さて、本日のテーマですが社員研修でハワイへ行ったのですが、
ハワイといえば…、
チップの文化がありますよね。
このチップの文化は海外では結構ありますが、
日本には“チップ”文化がありませんので、
最初は戸惑う人も多いですよね。
私も海外は1年に数回行きますが、
未だチップを渡すタイミングが
はかれず気をつかってしまいます。
そもそも、入れといてよ~と思うのですが。。。笑
日本では見えない気遣いが美徳とされ、価値をおかれますが、
海外ではサービスはサービスとして解りやすく行う方法なのかな…と
最近感じています。
海外の場合、チップが発生する職業、
接客業(レストランやホテル)は
そもそも、チップを貰えるでしょの前提で、
給与もチップありきの額での支給が主なのだと
最近知りました。
そう思うと、やっぱりチップを渡さないと…と思ってしまいます。
また、海外の人はやってもらったサービスに対しては
当たり前に対価を支払いますし、逆もありきで、
やってあげたサービスに対して、当たり前に請求を行うという事です。
日常の中にチップが溶け込んでいるので、
全てが当たり前過ぎて、抵抗感や不満感がありません。
この考えから、、「お客様のために!」と
ビジネスを行う日本を見てみると、
ついつい、「サービスですから」と細かなサポート料金や、
付加価値を重んじすぎて、過剰サービスになってしまって
いる部分があるのかもしれないな~と思います。
しかしながら、案外サービスを受ける側としては、
「これ以上は追加料金になります!」や
「このサービスが欲しい場合はこちらの料金になります」
など、解りやすく提示してあげる方が、
抵抗なく自分が望むサービスを
受ける事が出来るのかな!?とも思います。
日本には日本の相手を思いやる心の“おもてなし”という言葉が
存在しますので、全てが海外の様にわかりやすさばかりを
求めるのもいかがなものかとも感じますが、
意外にお客さん自身も、わかりやすさをお求めらて、
抵抗なくサービスに対しての対価をすんなりと
支払ってもらえるのではないでしょうか?
先生の治療院でもメニューの内容変更や、
価格帯変更を考えられた時は、
このチップのお話を思い出して頂けると
何かヒントに繋がるかもしれません。